本年もどうぞよろしくお願い致しますm__m
毎年、年末年始は慌ただしく飛び回っているのですが、今年はずいぶんのんびりいたしました。
わたしは血圧も低いですが、脈拍も遅く、平素からのんびりした日常を送っているつもりです。まあ何ら日常と変わらない感じでしたが、6日間の休みもダラダラ終わってしまいましたよ。
しかも、初日の今日はトリオ・デ・ガランで昼間っから新年会です。年がら年中お休み気分で生きてるバンドマンらしい新年初日ではないでしょうか!?
休み中、大掃除以外で何をしていたかと言えば、めずらしく読書かな〜
昨年後半から始めた速読教室(楽読)の効果で、今年はいっぱい読めると信じています。
iphoneいじりをやめて、読書したい。それが今年の目標。
伽藍のお客さまで、作家の高橋克典さんからいただいた著書が面白かったです。こういう肩に力の入らない小説もたまにはいいですね。あっという間に読み終わってしまうんだけど。
ほんとにあったらいいな、レストラン藤木。ボルガライス食べたい!
そんでもって今は「大本襲撃〜出口すみとその時代」を読んでいる。
昔から、なぜか出口王仁三郎なる人物に大変興味があったので、つい手に取ってしまったが。。
大本教の宗教弾圧事件について書かれたこの本。
拷問で殺されたとか、廃人にさせられてしまったとか、一般信徒も根こそぎ検挙され、ダイナマイトで神殿を壊され、あらゆるものを取り上げられるなど、酷い話。
それでも寝返らない信者がたくさんいて、警察はずいぶん手を焼いたらしい。大本教には興味と縁があって、教えの内容を知ることもよくあるが、やはり真理を伝えているところなのだろう。
三千世界一度に開く梅の花。ってわたしも書き初めに書きたい気分。
次、手元にあるのは「これを読まずに江戸を語るな」。江戸文化に思いを馳せます。
図書館って、ワンダーランド。
おすすめの本があったら教えてください。
今年はいっぱい読みます!(発願)
ブログもいっぱい書きます!(発願)
コメント